音楽の力で地域を元気にし、世代を超えたつながりを育む歌声サロンに、ぜひ皆様のお力をお貸しください。

活動ブログ

歌を聴いて心が安らいだり、体が自然と動き出して楽しい気分になったりするのは、誰もが経験することでしょう。音楽には、私たちの心と体を元気にする計り知れない力があります。年を重ねるにつれて、できることは少しずつ減るかもしれませんが、歌はいつまでも私たちの心に深く残り続けます。

合唱や合奏といった集団での音楽活動は、他者と協力し合う喜びを再認識させてくれます。これは、現代社会において希薄になりがちなコミュニティ形成の重要な手段となり得ます。例えば、イギリスの「Sing for your Brain」というプログラムでは、歌唱を通じて認知症患者とその介護者の社会的孤立を防ぎ、生活の質を向上させることに成功しています。音楽は単なる娯楽に留まらず、人と人、そして地域社会を結びつける強力な接着剤となるのです。

先日2025年7月15日(水)、清和地域拠点複合施設「おらがわ」にて、記念すべき第1回歌声サロン「ごえん」を開催しました。当日は、地域の大人たちに加え、「おらがわ」を拠点に放課後や休日の子どもの居場所づくりを行う「SCP創り隊」の子どもたちが合流。総勢約20名が一体となって歌声の喜びを分かち合いました。

当初は戸惑いを見せていた参加者も、曲が進むにつれてリラックスし、最後は会場に響き渡るほどの大きな歌声で合唱が行われました。清和地域では、こうした気軽に歌を楽しむ場が少ない現状において、今回の企画は地域住民にとって貴重な交流と娯楽の機会を提供できたと言えるでしょう。

この歌声サロンをさらに豊かなものにするため、演奏をサポートしてくださるメンバーを募集しています。音楽の力で地域を元気にし、世代を超えたつながりを育むこの活動に、ぜひ皆様のお力をお貸しください。歌声が織りなす新たな交流の輪の中で、またお会いできることを楽しみにしています。

歌声サロン「ごえん」
https://kimicomm.com/goen/

清和地域拠点複合施設「おらがわ」
https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/seiwa/

Miyama Masahiro

Miyama Masahiro

深山雅弘(みやま・まさひろ):大学卒業後、都内の広告代理店やシステム開発会社、マーケティング会社などで営業や企画の仕事に従事。定年退職後は社会貢献できる仕事をしたいと千葉県君津市の地域おこし協力隊に志願する。任期満了後、君津市清和地区でまちおこし会社「株式会社レラシオンジャパン」を起業。空き家活用・移住促進・地域コミュニティコーディネーターとして活動中。趣味はスポーツクラブ通いとエレキベース演奏。 eMail: miyama@movetokimitsu.jp

関連記事

おすすめ記事2

TOP